• ホーム
  • シマの時間
  • シマの紹介
  • シマの自然
  • シマの食
  • 講座
せとうちなんでも探検隊

ピーナッツ豆腐

材料
地豆 200g
いも澱粉 150g
水 1400㏄~1500㏄
※いも澱粉は片栗粉にかえてもできる
1
フライパンで地豆はかるく炒る。
フライパンで地豆はかるく炒る。
2
ざるで1の皮をとる
ざるで1の皮をとる
3
2をミキサーに入れ、少しずつ何回かにわけて水をたしてその都度まぜる。
2をミキサーに入れ、少しずつ何回かにわけて水をたしてその都度まぜる。
4
ボールにあみになったフキンを敷き、3を入れる
ボールにあみになったフキンを敷き、3を入れる
5
ふきんをひとまとめにしてしぼる
ふきんをひとまとめにしてしぼる
6
フキンでこしたもので、これは使いません。
フキンでこしたもので、これは使いません。
7
5のこした液といも澱粉を鍋に入れ、火にかける。
5のこした液といも澱粉を鍋に入れ、火にかける。
8
ふつふつとしてきます。
ふつふつとしてきます。
9
焦げ付かないように木べらでまめに混ぜる
焦げ付かないように木べらでまめに混ぜる
10
固まるまでまぜる。(混ぜていると変化がわかります。)
固まるまでまぜる。(混ぜていると変化がわかります。)
11
容器にいれ粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
容器にいれ粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす
ひとことコメント
最後のこねる時にやりすぎると上手く型にいれれなくなるので注意
舟やき
みき
  • トップページ
  • シマの食
  • ピーナッツ豆腐

シマの時間

  • 関連ブログ記事
    • 生活
    • 行事
    • 歴史
    • 自然
  • 年中行事
  • 用語説明

シマの紹介

  • 地図
  • 古仁屋地区
  • 西方地区
  • 鎮西地区
  • 実久地区

シマの自然

  • 奄美の植物
  • 奄美の動物
  • 奄美の昆虫
  • 奄美の野鳥
  • 奄美の海洋生物
    • 季節で見られる生物
    • 食とかかわりのある魚介類
    • 海中景観
    • 危険生物

シマの食

  • 行事に関する食
  • シマの食材
  • シマのレシピ

講座

  • 講座一覧

その他

  • お知らせ
  • このサイトについて
  • 映像遺産・ラジオ音源
  • 瀬戸内町へのアクセス
  • サイトマップ
  • 制作スタッフ

平成25年度文化庁文化芸術振興費補助金
(文化遺産を活かした地域活性化事業)
Copyright © 2025 瀬戸内町文化遺産調査委員会 All rights reserved.